珍しい盆に門司に帰るの巻

社会人になってから盆には門司に帰ったことはなかった。
社会人だった会社は一斉休暇を取る会社ではないので9月に纏めて休みを取っていたし、ほとんどJ-WAVE LIVE 2000+XX にフル参戦していたからだ。

自分で会社を興してからも、盆だけは東京での仕事を入れてその後代々木体育館で三日間燃え尽きることが恒例行事であったのだが、昨年からは相談案件を受けたり、その時に止めているサーバーのメンテナンスなどをやらなくてはならなくなり参戦を諦めていた。今年もグループウェアのサーバー数台のメンテと溜まってた事務処理があったので江戸行きは諦めて大阪の事務所で仕事の予定だった。

と、そこに高校の同窓会があるという書込みがFBに…
何も帰る準備もしてなかったし、今回は見送ろうと思っていたのだが…
幹事から、
「無理することないけど、まだ時間あるし考えてみて。」(←時間があると書いてますが、実際は三日前…)
とのコメントを貰い保留にしてたのですが、ちょうど相談の予約も翌週に延期になったので徹夜で事務処理すれば、あとはリモートで実家からも作業できるし花火もあるから帰るかということで突発的に帰ってみました。あと大事な友人にサヨナラするためにもね。

お盆で新幹線取りにくいのですが、往復きっぷ買って東淀川みたいな駅のみどりの窓口のちかくでネットで空席検索するんですね、変更も1回のみ可能ですので、空席状況が動きます、空いた瞬間にみどりの窓口ですぐ予約。
これで行き帰りちゃんとさくらとみずほの指定が取れました。

花火

門司港駅が1年で一番人の多い日に帰省しました。この日は門司港側は70万人ほど来たそうですね。下関と合わせると120万人とか… 15時に戻ったからまだ大丈夫だろうと思いきや、もう門司港行きの在来線はいっぱい。一体始まるまでみなさんどこに待機するのかな??
自宅でバッチリ見えるはずが数年前に建ったマンションのおかげで一部の花火が一部分しか見えなくなった。
写真も撮ったのだが、なんか散々
DSC_0055

前の日徹夜したから外に出る元気もなく、実家の涼しい部屋で花火を鑑賞し、すぐ寝ました。

それにしても、いつもの生活時間が合わないから不自由なことこの上ない(T_T)

初盆のご挨拶

FBには書いてたのだが、4月に友人が闘病の甲斐なく亡くなった。中学校から高校までずっと一緒だったのでお葬式にも行きたかったのだが初盆まで伸びてしまった。遅くなってごめんね。

同級生と地元の和菓子屋で待ち合わせしたのだが、私の体格が変わっていることにまず失笑される。(-_-;)

ご両親はとてもショックだったと思うが、気丈にふるまっておられた。頑張って闘病して回復することを願っていたなか無念だっただろう。お父さまから闘病時の話を伺ったが、一人息子の先立つ死は辛いと思う。

自分自身の闘病と重ねあわせながら聞いていたが、私自身の闘病なんて大したことないと思ったよ。

あと、ぷーさん。遺影の写真を見て思い出したのだが、24年前中学校の入学式で初めてあった時、僕はくまのプーさんではなく、すっぱマンに似てたと思ってたよ。ゴメンよ。

また来るねと約束して、ご両親からおみやげまでいただき恐縮しつつ、彼の実家をあとにした。

同窓会

場所を変えて同窓会

十数名が集まった。ここでもさっきと同じように失笑が….(T_T)

オンナノコは看護婦になった子とか多いので、体調を心配される

あと、FBにアップしていた麻婆豆腐が体に悪そうという声も(←いやレトルトよりはマシかと…)

もっと、野菜を食べなさいとか(野菜は特に創作しないので写真は撮ってません)

母親のような注意を受けつつ、ビールをひたすら飲み続けた。

みんな、素敵なお母さんになってたな。ふと見ると、オンナノコ同士で子育ての話をしていたのを見て、時間の流れを感じたよ。多くの人が子沢山で肝っ玉母ちゃんになってた。素敵なおっさんになってた。

自分はどうなのかな。成長しているかなあ。まあ、体のサイズは成長したけど…

話は尽きず、遅くまで呑んだ。

名刺を持ってきてたの忘れてた。あと、写真撮ってない

また、楽しく呑みましょう。

それにしても、最近は帰ると近藤と呑んでるような。
10月も帰るのでよろしく。
あと、幹事お疲れさん!はよ嫁さんもらえよ。

この後の2日間は家でサーバーのメンテなどに没頭し、そのまま大阪に
あっという間のお盆でした。

普通のお盆らしいお盆を過ごすのもいいね。